子供が産まれたら、子供のためにかけられる保険として学資保険を選ばれる保護者が多いですが、実際には学資保険とは何なのでしょうか。

スポンサーリンク


学資保険とは

学資保険とは、子供の教育資金を準備する貯蓄型の保険です。
毎月決まった額の保険料を支払うことで、加入時に決めたタイミングでまとまった教育資金を受け取ることができます。

文部科学省の「子供学習費調査」によると、子供が幼稚園から高校を全て私立に通った場合の教育費は、約1,770万円、全て公立の場合でも約523万円かかるとの調査結果があります。
これら子供の教育費の負担を、学資保険に加入することで和らげることができます。

また、一般的に学資保険の受け取る保険金の総額は、実際に支払った金額より多くなります。
そのため、どのタイミングでまとまった教育資金が必要なのか予測し、子供の教育資金を工面することができる保険です。

さらに、万が一不慮の事故や病気で親が早くに亡くなってしまった場合には、それ以降の保険料の支払いが不要となり、そのまま保障が継続されます。

医療保障が付いている商品もある

子供の事故や病気に備えて、入院や手術などの医療費の確保も学資保険で準備しておくことができる商品もあります。
通常の学資保険の内容に加えて、医療保障の特約を加えることで、万が一の際は手厚い待遇を受けることができます。
しかし、学資保険に医療保障の特約を付けると、解約をしたり満期を迎える際に受け取れる保険金が少なくなるケースが多いので注意しましょう。

学資保険より生命保険のほうが貯蓄に向いている

子供が産まれたら学資保険に加入するものだと思っていませんか?
いざ学資保険に加入しようと保険の相談窓口などに行った際、学資保険ではなく終身保険(生命保険)をすすめられることがあります。

これは、終身保険のほうが学資保険より幅広い使い道を持つことができることから、教育資金や不慮の事故や病気で親が早くに亡くなった場合に備えることができる以外に、住宅ローンや老後の資金などに備えることができます。

では、どうして学資保険より終身保険がすすめられるのでしょうか。

生命保険とは

終身保険(生命保険)とは、学資保険と同じように貯蓄と保障を目的とした死亡保障保険です。
多くの場合、老後の資金が必要となる60~65歳で満期に設定して、長期に渡って保険料を払い続けた後、解約時に払い戻される資金を老後の資金や、自身の葬式代などの整理費にあてることが多い保険です。

終身保険の大きな特徴は、満期を迎えてもすぐに解約せずに持ち続けることができることです。
解約せずに持ち続けることで、返戻率を高めて自身の老後の資金はもちろん、マイホーム資金や子供の結婚費用などにあてることもできます。


学資保険と生命保険の違い

終身保険 学資保険
保険料の支払い期間 O~18歳 0~18歳
返戻率 約108~109% 約110~112%
保険金の受取時期 いつでも解約できる。持ち続けて貯蓄性を高めることもできる。 大学入学や在学時まで(~22歳)
契約者の死亡時 すぐに死亡保険金が支払われる 保険料の支払いが免除され、予定通りのタイミングで保険金を受け取る
途中解約 返戻率7% 返戻率9~10%

学資保険と終身保険を比べると、終身保険のほうが返戻率がやや低くなり、途中解約した場合の損が大きくなるのが分かります。
しかし終身保険は教育資金だけでなく、マイホーム資金や老後の蓄えなど、幅広い備えに対応していることから、必ず教育資金として使う予定ではない人は終身保険がおすすめです。

反対に、貯蓄が苦手な方で子供の教育費を自分で貯められない人は、学資保険がおすすめです。
何に対して備えたいのか、融通をきかせたいのかによって、学資保険と終身保険を選ぶと良いでしょう。

まとめ

「子供が産まれたら学資保険に加入する」という認識が強い傾向にありますが、なぜ学資保険に加入するのか考えてみましょう。
自分たちで教育資金を貯蓄していくのが苦手な場合や、親が早くに亡くなってしまった場合の教育資金の保証に備えたい場合は、学資保険がおすすめです。
しかし、ある程度の教育資金は自力で貯められるが、万が一不足の場合の足しにしたい場合や、教育資金以外に老後の費用など幅広い備えを持ちたい方は、終身保険がおすすめです。
自分が何に備えたいのか、もう一度よく考えて保険を選ぶようにしましょう。