春になり暖かくなると様々な生き物の活動が活発になってきます。
普段見なことのない家の床下にはダンゴムシやゲジゲジ、ムカデなど様々な生き物が生活していますが、ある日突然家の中から大量の羽アリが出てくることがあります。
この時に正しい対処を行わなければ、家を傷めるだけで無駄なお金を支払う結果となってしまいます。
今日は家の中から羽アリが発生した時の正しい対処法と駆除業者に依頼するときの注意点と費用についてアドバイスします。
※この記事は、シロアリ駆除の専門サイトの「しろありの窓口」が監修しています。
目次
羽アリとは?
羽アリは、羽アリという括りの昆虫ではなく、
シロアリやクロアリが繁殖活動のために巣別れをするときに、羽を生やして一斉に飛び立ちますが、その時の姿が羽アリと呼ばれています。
羽アリの種類
シロアリの羽アリ
地域と種類によって若干異なりますが、
シロアリの羽アリは、3月~7月にかけて飛び立ちます。
3月~5月頃には黒っぽいヤマトシロアリの羽アリが日中に、梅雨には茶色いイエシロアリの羽アリが夕刻頃に一斉に出てきます。
クロアリの羽アリ
羽アリが発生した時の正しい対処法
もしも羽アリを見たら落ち着いて、まずその羽アリが何の虫なのかを見分けることから始めましょう。
シロアリの羽アリかを見分けましょう

シロアリ | クロアリ |
---|---|
胴体が寸胴 | 胴体がくびれている |
触角が数珠状 | 触角がくの字 |
羽アリは前後の羽が同じ大きさ | 羽アリは前後の羽が違う大きさ |
図のようにシロアリの羽アリは前後の羽の大きさが同じで胴体にくびれがなく寸胴である特徴があります。
シロアリの羽アリなら殺虫剤はNG!
もしもシロアリの羽アリであれば、殺虫剤の散布はNGです!
シロアリは数万から数十万匹の集団で活動する生き物ですので、部分的に殺虫スプレーを散布しても生き残りの白蟻がその場所を避けて他の被害のない場所へ加害範囲を拡げる可能性があるからです。
まずは羽アリの発生原因を特定することが必要です。
羽アリの発生原因を特定しましょう
羽アリはシロアリの建物への侵入被害が原因で家の中から発生する場合と家の外から室内に飛んでくる2つのケースがあります。
羽アリの発生原因を特定するには、シロアリが家の中に入ってくる際に作る通り道(蟻道)や土台や柱にシロアリ被害がないかを床下に入って確認する必要があります。
自分で確認することもできますが、普段慣れない床下での動きは危険で、経験がないと被害に気付かないこともあるので、専門の業者に依頼をした方が間違いありません。
羽アリ駆除を業者に依頼するときの注意点と費用相場
シロアリの羽アリは自分で駆除するのは困難です。
では、羽アリ駆除を業者に依頼する際にはどのようなことに注意したら良いのでしょうか。
シロアリ専門の業者に依頼をしましょう
シロアリの社会性を理解したシロアリ駆除の経験が豊富な専門の業者に依頼をしましょう。
シロアリの羽アリ駆除は適切な駆除方法を行わなければ、シロアリが駆除ができずに被害が拡大してしまうだけになるからです。
費用の安さだけで選ぶとシロアリの専門でない業者に依頼につながり、家を傷める上にさらに余計な費用が必要となります。
それでは、シロアリの羽アリを駆除するために必要な費用はどれくらい必要なのでしょうか。
シロアリの羽アリ駆除の費用はどれくらい?

シロアリ防除工事はシロアリ被害を未然に防ぐための予防工事と家の中に発生しているシロアリを殺虫する駆除工事に分かれます。
料金は、シロアリの発生を予防する工事の方が費用が安く、駆除の方が費用は高くなります。
このシロアリの羽アリを駆除するための費用ですが、
シロアリの種類と家の大きさ、被害の程度、駆除を請け負う会社の規模によって変わります。
日本全国に分布するヤマトシロアリであれば、
主に1階部分での工事のみとなるので、1階面積が20坪程度の一般的な家であれば10万円~18万円くらいの費用が必要となります。
家全体に被害をもたらす能力のあるイエシロアリの場合は採用する駆除法によって大きく変わりますが、
一般的な20坪程度の2階建住宅で、27万円~40万円くらいの予算が必要となります。(※予防施工まで含む)
シロアリの専門業者の場合、駆除が完了してから5年間の間にシロアリが発生した場合は無料で駆除を行う保証を付けていることが一般的です。「保証はないけど安くやるよ」という業者もいますが、被害が拡大した上に、またお金を支払うことになる危険が高いので保証を行わない業者には依頼をしないようにしましょう。
まとめ
家の中で羽アリを見たら、落ち着いて、シロアリか羽アリかを見分けましょう。
もしも、家の中にいる羽アリがシロアリであれば、発生の原因を特定するために、シロアリ駆除が専門の業者にシロアリ調査を依頼をしてください。中には悪質な業者がいることもあるので、数社見積もりを依頼して金額や調査の内容を比べてみると良いでしょう。
但し、シロアリ工事は専門外の業者もいるので料金だけで判断することは危険です。
インターネットは正しい情報だけではないので、専門家が運営する第三者機関に相談するのも一つの方法です。
当サイトの姉妹サイト「しろありの窓口」では経験豊富なシロアリ駆除の専門家がシロアリ駆除の相談を無料で行ってくれる他、薬剤メーカーや保険会社のネットワークを生かして信頼できる専門のシロアリ業者を紹介してくれます。
当ホームページの姉妹店バナーからサイト移動できますので、羽アリの発生でお困りの方は是非ご覧になられてください。