日本には四季があるため、季節の変わり目や夏場は室内の湿度が高くなりやすい傾向にあります。
また、住まいの地域や住環境によっては、より室内の湿度が気になることがあります。
そこで今回は、手軽に室内の湿度を調整する方法をご紹介いたします。

スポンサーリンク


室内の湿度が高くなる原因

住まいの地域や住環境以外に、部屋の湿度が高くなってしまう原因があります。
例えば新築の住居の場合、工事中の湿気や木材・基礎コンクリートに含まれる水分で室内の湿度が上がることが考えられます。
また、観葉植物や魚など水槽でペットを飼っている場合も、室内の湿度が高くなってしまいます。

では、これらの湿度による影響はどうすれば解消されるのでしょうか。

部屋の湿度が高い時の対処法

様々な理由から、部屋の湿度が高くなってしまいます。
部屋の湿度が高い状態が続くと、カビの発生が心配ですよね。
また、湿度が高すぎる部屋に長時間居ることで、倦怠感や頭痛などの体調不良の原因になることもあります。
それでは、室内の湿度を手軽に調整する方法をご紹介いたします。

部屋干しをする時はエアコンを付ける

暖かい季節はどうしても雨が降る頻度が多くなります。
そのため、部屋干しをする機会が多く、部屋干しの度に湿度の高さに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

部屋干しをする時は、なるべく早く洗濯物を乾かすことで、部屋の湿度が上がるのを防ぐ以外に、部屋干し臭を防止することができます。
エアコンの除湿機能を使うか、除湿機や扇風機を利用して早く洗濯物を乾かすようにしましょう。

炭を置く

部屋の湿度管理に除湿剤を使用しているご家庭も多いですよね。
しかし、季節によってはすぐに取り変える必要がありますし、除湿剤をその度に買い替える必要があるので経済的ではありません。

そこでおすすめなのが、炭を部屋に置くことです。
アウトドア用の炭でも構いません。
炭には、水分やニオイを吸う働きがあり、部屋の湿度調整以外にニオイ対策としても効果的です。
また、煮て乾かすことで再び使うことができるので経済的です。

≪炭のメンテナンス方法≫

1. 10分程度、沸騰したお湯で炭を煮る
2. 天気の良い日に屋外でしっかりと乾かす

換気する

最も手軽な方法は、家中の窓を開けて換気を行うことです。
しかし、雨の日は部屋の湿度を高めてしまうので控えます。
窓以外に、押し入れのふすまなども開けることで、カビ対策にもなります。

換気扇を回す

換気扇を調理中は必ず付けるというご家庭が多いですよね。
調理中に限らず、入浴後や湿度が高い時でも換気扇をしばらく回しておくことで、室内にこもった湿度を下げることができます。
また、浴室や脱衣所は湿度が籠りやすいので、入浴後はドアや窓を開けっぱなしにして湿度を逃がすようにしましょう。

まとめ

暖かくなると過ごしやすくなる一方、室内に湿度がこもりやすくなります。
高い湿度の室内に長時間居ることで、体調不良を起こす以外に、カビの発生が心配です。
「部屋の湿度が高いな」と感じたら、今回ご紹介した方法を試してみてくださいね!