排水管から嫌なニオイがする…。
部屋中にニオイが充満していて、気分が悪い…。
このような悩みを抱えていませんか?
キッチンや洗面台・浴室などにある排水溝は、時に室内に嫌なニオイを運んできてしまうことがあります。
そこで今回は、排水管の異臭対策をご紹介いたします!
目次
排水管が臭い!原因は?
排水管がある水回りは汚れやすいことから、普段からマメに掃除をしている人が多いのではないでしょうか。
マメに掃除をしていても、排水管から嫌なニオイがしてきたらショック!
でも、ちゃんと掃除をしているのにどうして嫌なニオイがするのでしょうか。
排水溝の奥まで掃除をしていない
水回りの掃除はマメにしている人も、排水管の奥まで掃除をしている人は少ないのではないでしょうか。
食べカスや髪の毛などのゴミが貯まるゴミ受けだけを掃除していては、排水管の奥に落ちてしまったゴミが異臭の原因になっている場合があります。
封水が入っていない
海外出張や長期の旅行から帰ってきたら、家中が下水臭い…。
この場合は、排水トラップの下水臭をせき止める封水が無くなってしまっている可能性があります。
長期間家を空けていたということは、排水管に水を流していないと言うことです。
通常、封水は水を流す度に入れ変えられるのですが、長期間水を流さないことで封水が蒸発してしまうと、下水臭がそのまま上がってきてしまいます。
排水ホースが破損している
排水溝には排水トラップがあり、下水のニオイが上がってこない仕組みになっています。
しかし築年数が古い住宅や、賃貸などでは入居して年数が経っている場合などは、何らかの原因で排水管の破損や、排水管に隙間ができてしまっている可能性があります。
破損した箇所や隙間から下水のニオイが上がってきている場合は、業者を呼んで直してもらうようにしましょう。
賃貸住宅に住んでいる場合は、大屋さんか管理事務所に連絡しましょう。
排水管が臭う時の対処法
排水管から嫌なニオイが上がってくる場合は、どうすれば良いのでしょうか。
排水管から嫌なニオイがした時の3つの対処法をご紹介いたします!
排水管を掃除する
日ごろからゴミ受けしか掃除していないのなら、排水管の深い所でゴミが異臭を放っているのかもしれません。
ゴミ受けはもちろん、排水トラップを外してしっかり掃除をしてみましょう。
≪キッチンの排水溝掃除のやり方≫
1. 排水トラップを外し、重曹をたっぷりとふりかける
2. 重曹の1/3の量の酢をかけて10分放置する
3. 最後にボウルやバケツに貯めた熱湯をかける
4. 汚れが酷い時は、事前に割り箸にアルミホイルをくくりつけた棒で汚れをそぎ落としておく
≪洗面・キッチンの排水溝掃除≫
1. 先ほどご紹介したキッチンの排水溝掃除のやり方を参考に掃除を行う。
2. 長い柄のついたブラシなどを使用して、排水管の深い所にあるゴミをかきだす
3. 取りきれない場合は、パイプユニッシュなどの薬剤でゴミを溶かす
業者に依頼する
ここまで掃除をしてもニオイがする場合は、排水管の機能不全が考えられます。
排水管は下水の匂いが上がってこないような構造になっているため、しっかり掃除をしても臭う場合は排水管そのものに異常があると考えるのが自然です。
賃貸住宅に住んでいる人は大屋さんや管理会社と相談してから業者を呼ぶようにしましょう。
まとめ
マメに掃除をしているのに、排水管から嫌なニオイがする場合は、まずは排水管の深い所まで掃除をしてみましょう。
排水トラップを外して掃除をしてもニオイが気になる場合は、排水管の機能不全が考えられます。
自分で何とかしようとせず、プロに任せるようにしましょう。